アドラー心理学

人生を変える今日の言葉 4言目

アルフレッド・アドラーの言葉 あなたが始めるべきだ。 他人がどうかなど考えることなく。 (出典:1分間アドラー人間関係の悩みをゼロにする77の原則 著者:桑原晃弥) 例えば、日常生活において、妻が夫に対し、家事を手伝ってくれないことに憤りを感じ…

人生を変える今日の言葉 3言目

アルフレッド・アドラーの言葉 「親が悪いから」 「パートナーが悪いから」 「時代が悪いから」 「こういう運命だから」 責任転嫁の典型的な言い訳である。 (出典:アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる100の言葉 著者:小倉広) 今感じている痛み…

人生を変える今日の言葉 2言目

アルフレッド・アドラーの言葉 「最も優れた勇気は、失敗する勇気、 誤りを明らかにする勇気である。」 (出典:1分間アドラー人間関係の悩みをゼロにする77の原則 著者:桑原晃弥) 歩代ギリシャの哲学者ソクラテスの「無知の知」での話にもありますが、…

人生を変える今日の言葉 1言目

アルフレッド・アドラーの言葉 「やる気がなくなった」のではない。 「やる気をなくす」という決断を自分でしただけだ。 「変われない」のではない。 「変わらない」という決断を自分でしているだけだ。 (出典:アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる1…

人間関係におけるトラブル part5

皆さん、こんにちは。 今回も人間関係のおけるトラブルが発生した時の対処法について、お伝えしていきたいと思います。 ④怒りの感情をコントロールする 人は相手の対応をみて、相手と同じような対応をする傾向があります。例えば、相手が挑発的な態度で接し…

人間関係におけるトラブル part4

皆さん、こんにちは。 今回も人間関係におけるトラブルが発生した時の対処法について、お伝えしていきたいと思います。 ③「最悪な事態はまずない」と開き直る 人間関係のトラブルに見舞われた時、必要以上に大げさに考えてしまい、夜も眠れなくなるほど悩ん…

人間関係におけるトラブル part3

皆さん、こんにちは。 今回も人間関係におけるトラブルが発生した時の対処法について、お伝えしていきたいと思います。 ②事実と意見を分ける まずは次の言葉を事実と意見とに分けてみてください。 「君は社会のルールを知らないのか。飲み会に参加しないとは…

人間関係におけるトラブル part2

皆さん、こんにちは。 今回からは、人間関係のトラブルが発生した時の対処法について、お伝えしていきたいと思います。 ①エッセンシャルな問題とトリビアルな問題に分けて考える そもそもエッセンシャルとトリビアルが何なのかというと、エッセンシャルは「…

人間関係におけるトラブル part1

皆さん、こんにちは。 今回からは、人間関係におけるトラブルをテーマにお伝えしていきたいと思います。 前回まで、人間関係が上手くいくようにする取り組みについてお伝えしてきましたが、やはり、どんなに人当たりがよいとされる人でも、全ての人を好きに…

聴き上手になる part5

皆さん、こんにちは。 今回も「聴く」について、考えていきたいと思います。 ⑦相手の話を引き出す質問をする 具体的にはどういった質問をするのかというと、5W1H(What、Who、When、Where、Why、How)を使用した質問、つまり「オープンクエスチョン」を使用…

聴き上手になる part4

皆さん、こんにちは。 今回も「聴く」について、お伝えしたいと思います。 ⑤視線は相手ののどから胸のあたりに向ける よく相手の目をみて話すように言われることが多いかもしれませんが、実際はあまり人の目をじっと見過ぎると、相手はとても緊張してしまい…

聴き上手になる part3

皆さん、こんにちは。 今回も「聴く」についてお伝えしたいと思います。 ④話し手の話題に合った表情を心がける ものすごく基本的なことだと思われますが、楽しい話題の時には楽しい顔をし、悲しい話題の時には悲しい顔をするなどは話の場づくりにはとても効…

聴き上手になる part2

皆さん、こんにちは。 今回も「聴く」についてお伝えしていきたいと思います。 ②相手より、やや節度のある態度で聴く このポイントも前回お伝えした①とおおよそ同じことで、あまりにも礼儀正しい態度、例えば執事やメイドなどの従者が主人に対する接し方のよ…

聴き上手になる part1

皆さん、こんにちは。 今回からは、以前にお伝えした「聴き上手」になる為の8つのポイントについて、一つ一つ詳細にお伝えしていきたいと思います。 ①相手より、ややきちんとした姿勢で聴く このポイントは、よい人間関係を築く為の6つの姿勢の内、「尊敬…

人生観を見つめる part5

皆さん、こんにちは。 今回は「聴く」姿勢を持つ為に重要なことについてお伝えしていきたいと思います。 アドラー心理学では、「聴き上手」になる為には次の8つのポイントが大切であるとされています。 ①相手より、ややきちんとした姿勢で聴く ②相手より、…

人生観を見つめる part4

皆さん、こんにちは。 今回も6つの姿勢を持つ為の方法について、考えていきたいと思います。 前回は、相手の変化に気づく為の重要性をお伝えしましたが、今回は「きく」ことの重要性についてお伝えしていきます。 アドラー心理学では、一概に「きく」といっ…

人生観を見つめる part3

皆さん、こんにちは。 今回は6つの姿勢を持つ為の方法について、考えていきたいと思います。 「他者の目で見、他者の耳で聞き、他者の心で感じること」 アドラーは、この言葉をよく使用していたそうです。つまり、この行動が6つの姿勢の基礎と言えると私は…

人生観を見つめる part2

皆さん、こんにちは。 今回からはよい人間関係を築く為に重要な6つの姿勢についてお伝えしていきたいと思います。 アドラー心理学において、その6つの姿勢とは以下のようになります。 ①尊敬 ・年齢や性別、階級、職種など立場の違いや身体的差異を真摯に受…

人生観を見つめる part1

皆さん、こんにちは。 今回から自分の「人生観」について、考えていきたいと思います。 人は自分の姿がどうなっているのかを確認する時は、鏡や水面など自分を投影する媒体を経ないと確認できないように、自分の内面を見る時にも自分を投影する媒体が必要と…

休憩時間 イージーライフ

皆さん、こんにちは。 今回は「人生の歩み方」について、考えていきたいと思います。 「人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。人生は、きわめてシンプルである。」 これはアルフレッド・アドラー氏の言葉です。この言葉が意味すること…

ストレスを減らす取り組み part5

皆さん、こんにちは。 今回は、この章のまとめをお伝えしていきたいと思います。 現代社会に生きる私たちは、先行きの見えない社会情勢や停滞を続ける経済状況、技術革新による急激なライフスタイルの変化など何かとストレスを感じる機会が多いように思いま…

ストレスを減らす取り組み part2

皆さん、こんにちは。 今回もストレスを減らす取り組みについて、考えていきたいと思います。 ②共通感覚を養う 「誰もが自分だけのメガネを通してものを見ている」 これはアドラー心理学の5つの理論の一つ、認知論における考え方です。要するに、同じ事象で…

アドラー心理学における「劣等」について⑤

皆さん、こんにちは。 今回はこの章のまとめをお伝えしていきたいと思います。 復習になりますが、アドラー心理学における劣等に関する定義は3つ存在します。その3つとは、①劣等性、②劣等感、③劣等コンプレックスであり、③の劣等感を病的なほど抱いている…

アドラー心理学における「劣等」について④

皆さん、こんにちは。 今回は前回お伝えしたようなベイシック・ミステイクのような考えから抜け出す為の方法についてお伝えしたいと思います。 このことについて、アドラーは次のように考えています。 「自分の周りにとって健全かつ建設的で、現実に即した考…

アドラー心理学における「劣等」について③

皆さん、こんにちは。 今回は、私的理論における歪んだ考えをしてしまう行為である「ベイシック・ミステイク」についてお伝えしたいと思います。 ベイシック・ミステイクの種類は5つあります。順を追って説明したいと思います。 ①決めつけ 確証がなく、可能…

アドラー心理学における「劣等」について②

皆さん、こんにちは。 今回からは劣等コンプレックスや優越コンプレックスから抜け出す方法についてお伝えしたいと思います。 その前に、以前アドラーの5つの理論において、認知論という理論をお伝えしましたが、この理論からアドラーは人それぞれ独自のレ…

アドラー心理学における「劣等」について①

皆さん、こんにちは。 今回は、アドラー心理学における「劣等」についてお伝えしていきたいと思います。 アドラー心理学において、「劣等」に関する定義が3つあります。 ①劣等性 これは身体の器官や内臓、骨などに障害を生まれながら持っていること、又は事…

アドラー心理学とフロイト心理学⑤

皆さん、こんにちは。 今回はこの章のまとめについてお伝えしていきたいと思います。 今回なぜアドラー心理学とフロイト心理学をテーマにお伝えしたのか、その理由は心理学といっても様々な考え方があるということと、どの心理学が正しいとか正しくないとか…

アドラー心理学とフロイト心理学④

皆さん、こんにちは。 今回はアドラー心理学とフロイト心理学から私たちが学べることとは何なのかについて考えていきたいと思います。 結論から言うと、それは自分の心に向き合うことの大切さであると私は思います。 アドラー心理学にしても、フロイト心理学…

アドラー心理学とフロイト心理学③

皆さん、こんにちは。 今回は、アドラー心理学とフロイト心理学を比較することで見えてくるものは何なのかについて考えていきたいと思います。 以前の記事(アドラー心理学の基礎学習~基本的な理論①~ - 自己開拓レポート)と前回の内容から、アドラー心理…