2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ポジティブシンキングライフ③

皆さん、こんにちは。 今回は前回の続きで、②自分以外を好きになることと③成功体験をすることについて説明をしていきたいと思います。 ②自分以外を好きになれること 簡単に言うと、自分以外のありとあらゆるものの中で、何かしらを好きになれる、又は信頼で…

ポジティブシンキングライフ②

皆さん、こんにちは。 今回は前回お伝えした楽観タイプのポジティブシンキングを行うために必要なことについてお伝えしていきたいと思います。 結論として、私の考えとしては3つのステップを踏まなければならないのではないかと考えています。その3つのス…

ポジティブシンキングライフ①

皆さん、こんにちは。 今回は、ポジティブシンキングについてお伝えしていきたいと思います。 皆さんはポジティブな考え方とはどういった考え方だと思いますか? 一概にポジティブシンキングといっても具体的に表現するとなると、中々言い表せないものではな…

休憩時間 夢見る人

皆さん、こんにちは。 今回は「夢」についてお伝えしていきたいと思います。 「将来はどんな人になりたいですか?」 子供の頃に、誰もがそういった質問を受けて思いを巡らせた経験があるのではないでしょうか? プロ野球選手になりたいやアイドルになりたい…

アドラー心理学における「劣等」について⑤

皆さん、こんにちは。 今回はこの章のまとめをお伝えしていきたいと思います。 復習になりますが、アドラー心理学における劣等に関する定義は3つ存在します。その3つとは、①劣等性、②劣等感、③劣等コンプレックスであり、③の劣等感を病的なほど抱いている…

アドラー心理学における「劣等」について④

皆さん、こんにちは。 今回は前回お伝えしたようなベイシック・ミステイクのような考えから抜け出す為の方法についてお伝えしたいと思います。 このことについて、アドラーは次のように考えています。 「自分の周りにとって健全かつ建設的で、現実に即した考…

アドラー心理学における「劣等」について③

皆さん、こんにちは。 今回は、私的理論における歪んだ考えをしてしまう行為である「ベイシック・ミステイク」についてお伝えしたいと思います。 ベイシック・ミステイクの種類は5つあります。順を追って説明したいと思います。 ①決めつけ 確証がなく、可能…

アドラー心理学における「劣等」について②

皆さん、こんにちは。 今回からは劣等コンプレックスや優越コンプレックスから抜け出す方法についてお伝えしたいと思います。 その前に、以前アドラーの5つの理論において、認知論という理論をお伝えしましたが、この理論からアドラーは人それぞれ独自のレ…

アドラー心理学における「劣等」について①

皆さん、こんにちは。 今回は、アドラー心理学における「劣等」についてお伝えしていきたいと思います。 アドラー心理学において、「劣等」に関する定義が3つあります。 ①劣等性 これは身体の器官や内臓、骨などに障害を生まれながら持っていること、又は事…

休憩時間 IメッセージとYOUメッセージ

皆さん、こんにちは。 今回は、IメッセージとYOUメッセ―ジについてお伝えしていきたいと思います。 ある程度、予想がつくと思いますが、IメッセージとはI(私は)が主語となる文であり、例としては「私はとても元気です」といったような文がIメッセー…

アドラー心理学とフロイト心理学⑤

皆さん、こんにちは。 今回はこの章のまとめについてお伝えしていきたいと思います。 今回なぜアドラー心理学とフロイト心理学をテーマにお伝えしたのか、その理由は心理学といっても様々な考え方があるということと、どの心理学が正しいとか正しくないとか…

アドラー心理学とフロイト心理学④

皆さん、こんにちは。 今回はアドラー心理学とフロイト心理学から私たちが学べることとは何なのかについて考えていきたいと思います。 結論から言うと、それは自分の心に向き合うことの大切さであると私は思います。 アドラー心理学にしても、フロイト心理学…

アドラー心理学とフロイト心理学③

皆さん、こんにちは。 今回は、アドラー心理学とフロイト心理学を比較することで見えてくるものは何なのかについて考えていきたいと思います。 以前の記事(アドラー心理学の基礎学習~基本的な理論①~ - 自己開拓レポート)と前回の内容から、アドラー心理…

アドラー心理学とフロイト心理学②

皆さん、こんにちは。 今回は、フロイトの残した成果についてお伝えしていきたいと思います。 「フロイトの一番の偉業とは何なのか?」 その答えとして、一番に挙げられるのは「無意識」の発見であると思います。 それに関連した著書、「夢診断」や「精神分…

アドラー心理学とフロイト心理学①

皆さん、こんにちは。 今回は、同時期に活動し、三大巨頭とまで呼ばれたアドラー心理学とフロイト心理学についてお伝えしていきたいと思います。 「同じ心理学だけれど何が違うのか?」 その質問の答えとして、簡単に言うと、アドラーは人間の行動の「目的」…

休憩時間 勇気ある行動の為に

皆さん、こんにちは。 今回は前回お伝えしたアドラー心理学における「勇気」についてです。 前回お伝えしましたように、アドラー心理学における「勇気」とは、「問題を解決する為に行動できること」ですが、実際に行動を起こせずに問題を放置してしまうこと…

アドラー心理学の基礎学習~基本的な理論⑤~

皆さん、こんにちは。 今回はアドラー心理学における需要な技法である「勇気づけ」と5つの理論の関わりについてお伝えしていきたいと思います。 まず、アドラー心理学の全体図を表すと次のようになります。 図の中に登場している「共同体感覚」というのはど…

アドラー心理学の基礎学習~基本的な理論④~

皆さん、こんにちは。 今回はアドラー心理学の5つの理論に加えて、「勇気づけ」という技法についてもお伝えしていきたいと思います。 アドラー心理学5つの理論 ①自己決定性 ②目的論 ③全体論 ④認知論 ⑤対人関係論 まずは、5つの理論の最後の⑤対人関係論に…

アドラー心理学の基礎学習~基本的な理論③~

皆さん、こんにちは。 今回も前回に引き続き、アドラー心理学の5つの理論についてお伝えしていきたいと思います。 アドラー心理学5つの理論 ①自己決定性 ②目的論 ③全体論 ④認知論 ⑤対人関係論 まず③全体論について、この考えは理性や感情、心と身体はすべ…

アドラー心理学の基礎学習~基本的な理論②~

皆さん、こんにちは。 今回からは、アドラー心理学の5つの理論についてお伝えしていきたいと思います。 アドラー心理学は大きく分けて次のようにまとめられます。 ①自己決定性 ②目的論 ③全体論 ④認知論 ⑤対人関係論 まず①の自己決定性について、これは前回…

アドラー心理学の基礎学習~基本的な理論①~

皆さん、こんにちは。 今回からはアドラー心理学の基礎について、お伝えしていきたいと思います。 なぜ、アドラー心理学についてお伝えするのかというと、この後に5つの理論が出てきますが、その一つに「人生は自分が主人公である」という自己決定性という…

休憩時間 否定ではなく意見

皆さん、こんにちは。 今回も前回に続き、相手の意見を認めることについてお伝えしたいと思います。 皆さんは、相手の考えや方法などが間違っていると感じたとき、相手にどのように伝えますか? 例えば、数学を教えているときには、「そこの問題は、2ではな…

相手を「認める」こと⑤

皆さん、こんにちは。 今回は、相手を認めることについてのまとめをお伝えしていきたいと思います。 前回までに相手の認め方について色々考えてきましたが、結論として、人は相手の意見が正しいか正しくないかは関係なく、自分の中の相手を認めたくないとい…

相手を「認める」こと④

皆さん、こんにちは。 今回も相手の意見を認め方についてお伝えしていきたいと思います。 前回は、相手の価値観について目を向けることの重要性をお伝えしました。今回は実際にどのようにすれば良いのかについて考えていきたいと思います。 私の考えとしては…

相手を「認める」こと③

皆さん、こんにちは。 今回も相手の意見の認め方についてお伝えしていきたいと思います。 結論から言いますと、相手の価値観について目を向けることが相手を認める為の鍵となります。例えば、ゴミ屋敷の問題を例に挙げてみましょう。 多くの人は、我が家をゴ…

相手を「認める」こと②

皆さん、こんにちは。 今回も、相手の意見を認める為にはどうしたらよいのかについてお伝えしていきたいと思います。 繰り返しになりますが、まず相手を認めることの大前提として、相手の意見に肯定も否定もせずに、中立的な立場、態度でいるということが必…