コーチング

人生観を見つめる part5

皆さん、こんにちは。 今回は「聴く」姿勢を持つ為に重要なことについてお伝えしていきたいと思います。 アドラー心理学では、「聴き上手」になる為には次の8つのポイントが大切であるとされています。 ①相手より、ややきちんとした姿勢で聴く ②相手より、…

人生観を見つめる part4

皆さん、こんにちは。 今回も6つの姿勢を持つ為の方法について、考えていきたいと思います。 前回は、相手の変化に気づく為の重要性をお伝えしましたが、今回は「きく」ことの重要性についてお伝えしていきます。 アドラー心理学では、一概に「きく」といっ…

人生観を見つめる part3

皆さん、こんにちは。 今回は6つの姿勢を持つ為の方法について、考えていきたいと思います。 「他者の目で見、他者の耳で聞き、他者の心で感じること」 アドラーは、この言葉をよく使用していたそうです。つまり、この行動が6つの姿勢の基礎と言えると私は…

人生観を見つめる part2

皆さん、こんにちは。 今回からはよい人間関係を築く為に重要な6つの姿勢についてお伝えしていきたいと思います。 アドラー心理学において、その6つの姿勢とは以下のようになります。 ①尊敬 ・年齢や性別、階級、職種など立場の違いや身体的差異を真摯に受…

人生観を見つめる part1

皆さん、こんにちは。 今回から自分の「人生観」について、考えていきたいと思います。 人は自分の姿がどうなっているのかを確認する時は、鏡や水面など自分を投影する媒体を経ないと確認できないように、自分の内面を見る時にも自分を投影する媒体が必要と…

続・自活力回復プログラム⑤

皆さん、こんにちは。 今回は前章とこの章のまとめをお伝えしていきたいと思います。 人生に必要な心のエネルギー、「自活力」をテーマにお伝えしてきましたが、私たちがこの先の人生を歩んでいく以上、その生涯を終えるまでの間ずっと向き合っていくことで…

続・自活力回復プログラム④

皆さん、こんにちは。 今回も自活力回復に向けた取り組みについてお伝えしていきたいと思います。 ⑨毎日の楽しみをつくる 自分にとっての楽しみを持ち、その楽しみに興じている時ほど人が活き活きとし、エネルギーに満ち溢れている時はありません。つまり、…

続・自活力回復プログラム③

皆さん、こんにちは。 今回も自活力回復に向けた取り組みについてお伝えしていきたいと思います。 ⑧悪いことを受け入れる 皆さんは、楽しい経験をしたいですか?それとも悲しい経験をしたいですか? おそらく、ほとんどの人が楽しい経験をしたいと思うでしょ…

続・自活力回復プログラム②

皆さん、こんにちは。 今回も自活力回復に向けた取り組みについてお伝えしていきたいと思います。 ⑦基準を高める 前回までで、自分の境界を定め、自分の境界を守るための方法についてお伝えしてきました。今回は自分が守らなければならない境界、いわゆる「…

続・自活力回復プログラム①

皆さん、こんにちは。 今回は先週に引き続き、自活力を回復する為の方法についてお伝えしていきたいと思います。 ⑥先延ばしをやめる 前回、気品を持って自分を守ることについてお伝えしましたが、自分の境界内を守る為に、⑤の手順を踏んで相手に自分の境界を…

自活力回復プログラム⑤

皆さん、こんにちは。今回も自活力を回復するための方法についてお伝えしたいと思います。 ⑤気品を持って自分を守る前回もお伝えしましたように、自分の境界内に他人の侵入を気軽に許すことは、自分にとってかなりのストレスになることです。そして、明確な…

自活力回復プログラム③

皆さん、こんにちは。 今回も自活力回復に向けら取り組みについてお伝えしていきたいと思います。 ③「やらなければならない」をなくす 皆さんは「やらなければならない」と感じているものはありますか? 現代社会において、こういったやらなければならないこ…

自活力回復プログラム②

皆さん、こんにちは。 今回も自活力回復に向けた取り組みについてお伝えしていきたいと思います。 ②エネルギーの浪費を防ぐ ①でリストアップしてみると気づくと思いますが、私たちは知らず知らずのうちにエネルギーの浪費をしてしまっています。「怒る」とい…

自活力回復プログラム①

皆さん、こんにちは。 今回からはやりたいことをやる為のエネルギー源であったり、生活そのものを活き活きとしたものにする自活力をその人が本来有している水準まで戻すための方法についてお伝えしていきたいと思います。 まず内容をお伝えする前に、一つだ…

第六回 自分を見つめよう勉強会~質問する編⑤~

皆さん、こんにちは。 今回は質問するスキルについてのまとめをお伝えしたいと思います。 質問する編①でもお伝えしましたが、質問する上で一番重要なのは、「認める」と「聴く」といった相手の話を聴く態度や気持ちを持っていなければならないことです。これ…

第六回 自分を見つめよう勉強会~質問する編④~

皆さん、こんにちは。 今回は自分を見つめる質問についてです。 以前、優位感覚についてお伝えしましたが、その優位感覚によって、ピンとくるものと分かりづらいものがあると思いますので、まず、それぞれのタイプ合った質問を考えなければなりません。 以前…

第六回 自分を見つめよう勉強会~質問する編②~

皆さん、こんにちは。 今回は、質問の種類についてお伝えしたいと思います。 (1)オープンクエスチョン まずは、オープンクエスチョンについて、オープンクエスチョンとははいかいいえ(yesかno)で答えられない質問のことです。代表的なのが5W1H(What…

第六回 自分を見つめよう勉強会~質問する編①~

皆さん、こんにちは。 今回からはコーチングスキルの一つである「質問する」スキルについてお伝えしていきたいと思います。 注意点として、過去に「認める」スキルと「聴く」スキルについてはすでにお伝えしましたが、これからお伝えする「質問する」スキル…

第二回 自分を見つめよう勉強会~聴く編⑤~

皆さん、こんにちは。 今日で、「聴く」編の最終回です。 今回は、「聴く」ことについてのまとめをお伝えしたいと思います。 「聴く」ための基礎をまとめると次のようになります。 ①相手に意識を向ける。(「認める」ことも忘れない) ②頷きや相槌などの能動…

第二回 自分を見つめよう勉強会~聴く編③~

皆さん、こんにちは。 今回から「自分を見つめる」ときに、「聴く」ことの効果についてお伝えしたいと思います。 そもそも自分の中で行うことなのに、なにを「聴く」のかと疑問に思われると思いますが、第一回の勉強会の時に、「仮想の相手を想定して自分と…

第二回 自分を見つめよう勉強会~聴く編②~

皆さん、こんにちは。 前回に引き続き、「聴く」についてお伝えしていきたいと思います。 今回は「聴く」ことの必要性についてです。 おそらく人の話を聞きましょうと言われて育った人が多いと思いますので、人の話を聞かない人よりは聞く人の方がいいことは…

第二回 自分を見つめよう勉強会~聴く編①~

皆さん、こんにちは。 今日は自分を見つめよう勉強会の第二回目を始めようと思います。 今回は、「認める」と同じコーチングスキルの一つである「聴く」ことについてです。 皆さんお気づきと思いますが、「きく」という漢字は二種類あって、一つは「聞く」で…

第一回 自分を見つめよう勉強会~認める編⑤~

皆さん、こんにちは。 今回で、コーチングスキル「認める」について勉強会の最終回となります。 今日は、前回からの続きで。「自分を見つめる」作業の本作業についてお伝えしていきたいと思います。 前回で、自分について10個以上のリストアップを行って頂…

第一回 自分を見つめよう勉強会~認める編④~

皆さん、こんにちは。 今日も、コーチングスキル「認める」について、お伝えしていきたいと思います。 今回は「自分を見つめる」時の具体的な「認める」方法についてです。少し説明が長くなると思いますので、今回は準備作業についてお伝えします。 まず最初…

第一回 自分を見つめよう勉強会~認める編③~

皆さん、こんにちは。 今日も、前回からの続きで「認める」ことの必要性についてお伝えしていきたいと思います。今回は、いよいよこの記事のタイトルにもなっています「自分を見つめる」上での「認める」ことの必要性についてです。 「自分を見つめる」とい…

第一回 自分を見つめよう勉強会~認める編②~

皆さん、こんにちは。 今日は前回の続きで、「認める」スキルの必要性についてお伝えしていこうと思います。 前回で「認める」とはどういう行為のことかを説明しましたが、「認める」の最も重要な部分は「目にとめる」という部分です。 本来、コーチングはコ…

第一回 自分を見つめよう勉強会~認める編①~

皆さん、こんにちは。 今日は、「自分を見つめよう勉強会」と命名しました勉強会の第一回目をしていこうと思います。今回のテーマは「認める(みとめる)」です。 皆さんは、「認める」という言葉はどのような意味で捉えていらっしゃいますか?おそらくは、…